どうも、ベジカルキッチンのカズです。
前回の続きです。Part1はこちら これまで「独り言」のコーナーで不足思考についていくつか書いてきましたが、今回の記事はその処方箋的なものとしてシェアしたいと思います。 書く前から長くなるテーマだと容易に想像できたのでパート1ということ ... 続きを見る
自己否定からの脱却(Part 1)
今回はとっても重要な回です。
アウトプットすることについても触れているので、集中できる環境で読んでくださいね!
人生はセルフイメージで決まる
セルフイメージとは「自分のことをどういう人間だと思っているか?評価しているか?」ということ。
「できる自分」と思っているのか
「できない自分」と思っているのか。
「愛されている」と思っているのか
「愛されていない」と思っているのか。
「裕福だ」と思っているのか
「貧乏だ」と思っているのか。
「イケてる」と思っているのか
「イケてない」と思っているのか。
そして人生はこのセルフイメージで全てが決まると言っても過言じゃありません。
なぜか?
「全て自分が思ったとおりになっていく」からです。
今のあなたは過去の自分がオーダーした(思考した)とおりの自分になっています。
「そんなハズはない!」
「こんな現状望んでないよ!」
と否定したくなりますか?
でもそうなんですよ 笑
以前、別の記事↓でも書きましたが「自分が発信したエネルギーは必ず返ってくる」という世の中の原理原則があります。
-
-
関連記事
先日書いた 「足ることを知る」 という記事が意外に好評?だったので(自分調べ 笑)続編というかなんというか、ちょっと思ったことを書いておきたいと思います (まだ読んでない人は先に前回の記事をご覧くださ ...
続きを見る
こういうのって「引き寄せの法則」とか色々ありますけど、スピリチュアルな話だけじゃなく量子力学でも説明されていることなんです。
引き寄せの法則がうまくいかない。とか理解できない。という人は案外このセルフイメージで引っかかっているかも? ですよ 笑
その辺のお話はまた別の機会にでも。
過去の解釈を変える
前回、自分を肯定する前に「受容しましょう」とお伝えしました。
今回はもう少し突っ込んでお話しします。
人生を変えていく為にまずは何をすればいいかというと…
「過去にあった出来事の解釈を変える」です。
自分が持っている今の価値観や信念は主に過去の出来事から形成されていますが、ネガティブな価値観や思考を抱えたまま生きていると そういう側面でしか物事をみることができなくなるので、メンタルブロックがかかったりセルフイメージが下がったりする。
なので、まずはそこを解放してあげる必要があるわけです。
★実践(アウトプット)してみる
どうやって過去の解釈を変えるか。
頭で考えるもよし、パソコンのメモ帳に書き込むもヨシですが、個人的にはノートに手書きすることをオススメします。
(静かな環境でやったほうがいいと思います 笑)
ではまず、これまであなたの人生でおこった
「最悪だった出来事」「悲しかったこと」「辛い・苦しかったこと」
などをノートに幾つでも書き込んでください。
それが終わったら次に
「それぞれの出来事から学んだことや気づき」
を書きます。
僕の例を一つだけ書きますね
出来事:小学生の時、クラス全員からイジメにあった
気づき:人の気持ちを考えること、人に優しくすること
といった具合に。
どんなに最悪だった出来事にもそこから学べる肯定的な一面は必ずあります。
昨日までの過去のイヤな出来事からギフトとなる肯定的な側面を探してください。
その出来事はあなたに気づきを与えてくれるギフトです。
「過去の出来事は一つでも、解釈は無数にある」
ということです。
都合の良い過去だけを認めるのではなく、辛い過去、消したい過去から逃げずに向き合って受け容れる。
これが過去を受容するということです。
こういう思考の癖をつけると人生はより良い方向に変わっていきます。
応援していますね。