今回の内容は、かなりガチなヴィーガン生活を送っている人や自然派?的なライフスタイルを取り入れている人にとっては全く無縁の話だと思うので、そういう人はここでそっとページを閉じてもらってOKです。笑
あとは肌との相性で「綿」を選択する人でしょうか。
ってか、僕がそうなんですけど。笑
ヒートテックといえばもはや冬の代名詞みたいなものですよね。
今回はそんな「ヒートテックとヴィーガン」という観点でゆる〜く書いてみたいと思います。
ヴィーガンに興味がある人やヴィーガンになったばかりで細かいことはよく分からないんですよね〜。という人に読んで頂ければ幸いです。
ヒートテックにホエイ成分!?
さてさて
ヒートテックにホエイ成分が使われているってご存知でしたか?
これ案外知らない人多いんじゃないですかね〜。
僕も知りませんでした。というか驚きました。
「えっ!?衣類にホエイ!?」
みたいな
まぁ、それがきっかけでこの記事書くことにしたんですけど。笑
参考資料:2017年ヒートテックについて
そもそも「ホエイ」って何?という人のためにザックリ説明しておきます。
- 動物性タンパク質と植物性タンパク質に、さらに細かく分けるとホエイ・カゼイン・卵白・大豆タンパク・小麦タンパクの5種類に分けることができる。
- 肉や魚など動物から摂ることができるタンパク質のことを動物性タンパク質といい、5大タンパク質で言うと「ホエイ」「カゼイン」「卵白」の3種類が動物性タンパク質に分類される。
- 「ホエイ」は牛乳から乳脂肪分と固形タンパク質を除いて残ったものになる。
ホエイについてなんとなく分かっても、衣類素材とはなかなか結びつかないですかね。笑
ユニクロと共にヒートテックを開発してきた「東レ」さんのページには
女性用は糸を細くすることで、滑らかな肌触りを実現すると同時に、衣服に初めてホエイ(乳清)を繊維に練りこんだことで生地の「保湿」機能を向上させました。
参考URL:東レ ニュース一覧より抜粋
とあります。
(ということは牛乳アレルギーの人は注意が必要ということですかね??)
上記のページを拝見すると「女性用は」とあるので、どうやら男性用には使用されていないっぽいです。(これ以外にも幾つかのページを調べてみましたが、男性用にホエイを使用という記載は見つけられませんでした)
ヴィーガンといえば「動物性」はご法度であり、それはなにも食料品に限ったことではありません。
つまり、女性用のヒートテックは「厳密にいうとヴィーガンの人はNG」ということになります。
ヴィーガンに興味がある人にとってはこの時点で
「え?面倒くさっ!!」
と思った人もいるでしょう。。
そう、ヴィーガンはちょいちょい面倒くさいんですよ。笑
-
-
ヴィーガンって面倒くさい?
相変わらず「自分勝手な考え」と「矛盾していることを言うかもしれない」独り言のコーナーですw とあるヴィーガンのグループ(SNS上のグループ)で「うーん?」と思うことがあったので書くことにします。 (そ ...
続きを見る
次はちょっと視点を変えてみてみましょう。
ヒートテックと節電効果
ヒートテックに限らず、所謂「ファストファッション」はエシカルでない。と叫ばれることも少なくありませんが、下記の結果をみると「節電」には多少なりとも貢献しているようにみえます。
【主な数値結果】(2011年)
節電にも寄与するヒートテック®
昨年販売したヒートテック®8000万枚に関して、その節電効果を算出。一世帯の構成を4名、1名あたり2枚ヒートテック®を所有していると仮定すると、その世帯数に必要なヒートテック®の数は8枚となり、ヒートテック®を購入した世帯数は1000万世帯となります。
ヒートテック®を着用して、暖房温度を1℃下げた場合、削減される消費電力は1世帯あたり58wとなり、これを1000万世帯に換算すると、58万kwとなります。この値は、この冬のピーク時の電力不足として見込まれている113万kwの約50%に相当します。ヒートテック®が節電で予想される厳しい冬をあたためていきます。
参考URL:上記同ページより抜粋
とのこと。
ガチ勢からは「オーガニックコットン」や「綿」のインナーだって暖かいんだから上記と同じ枚数の購入者がいればそれだって節電になるでしょ!という声が聞こえてきそうですがね。笑
しかし、価格面でみるとどうしたってヒートテックに分があります。
安ければそれだけ購入数も多くなるのは紛れもない事実。
様々な視点で考えてみる
ヴィーガンに興味がある人がこの記事をみたらどう思うでしょうか。
「ヴィーガンって結構面倒ですね」
なのか。。。
「もっと色々知りたい!!」
なのか。。。
確かに前述した通りホエイが使われている以上、女性用のヒートテックは「ヴィーガン」ではありません。
ただ、こういうことを気にしだすと本当にキリがないんですよ。
特に真面目な人は、「完璧なヴィーガンでなくてはならないっ!」みたいな方向に自分自身を追い込んじゃう。
そういう人結構います。
「安くて暖かそう!欲しいな〜。でもこれ買ったらヴィーガンじゃない。どうしよう。。。」
なんて悩むようなら買っちゃいなYO!と。笑
「ヴィーガン」というワードに縛られて窮屈に生きるくらいなら無理しないほうがいいです。
仮にその人の食事が完全菜食(プラントベース)ならそれだけでもすごいし、なんなら「ゆるベジ生活」だっていいと思うんですよね。
ホエイ使ってるからヴィーガンではないけれど、節電効果には一役かってるわけで。。。
一方向からだけで考えるのではなく、反対側からもみて考えて自分で判断する。
これって結構大事なことですけど、ついつい忘れてしまいがちじゃないですか?
僕なんぞは歳をとって考え方がかたくなってきた気がするので気をつけたいものです。笑
-
-
ヴィーガンを楽しもう!
僕はテレビを持っていないので暇な時はネットを見たりしていますが、先日こんな書き込みをみつけました。 (ヴィーガンの人が書いていた内容です) 「ヴィーガンはデメリットの方が多い」 「ヴィーガンになったは ...
続きを見る