独り言

WordPressの変更や設定が反映されない場合の対処法

2019.06.06

どうも、ベジカルキッチンのカズです。
久しぶりに菜食でもなんでもない記事です 笑

僕はWordPressしか使ったことがないので他のブログサービスがどんなものかわかりませんが、不具合というかアクシデントというやつは忘れた頃にやってくるものでして…笑

ある時、スマホで当ブログの誤字チェックしていたところ
「あれ?デザインの設定がきちんと反映されていない??」
と思う箇所を発見。他にも弄っていない場所が表示されていなかったり、ロゴが消えているページがあったりなどなど。
試しに過去記事を更新してみたところ設定通りの表示になおった。
なんだったんだ?と思っていたら翌日、また表示がおかしい状態に戻っているではないか。。。

色々調べた結果、原因が判明したので備忘録を兼ねて書いておきたいと思います。

変更やデザインの設定などがスマホに反映されない場合の対処法

その1:キャッシュの削除

パソコンで見るとどうなっているか?

僕の場合は問題なかった。
ということはスマホのブラウザに問題があるのか?と思い、ブラウザのキャッシュをクリアしてみる。
SafariChromeで閲覧しても同じ問題が発生していた)

ちなみに、キャッシュってなに?という人もいると思いますが、詳しいことはGoogle先生に聞いてください 笑
すごく簡単にいうと「過去に閲覧したWebサイトの情報をブラウザが記憶している」ということです。

一度閲覧したWebサイトを再度表示する際、高速に表示するためキャッシュに記憶された情報を用いて表示させることがあるのでWordPressで設定した変更などが反映されていない(ように見える)」という現象が起きたりします。

それで結論を言うと、キャッシュの削除では解決しませんでした 笑

キャッシュのクリア方法がわからない。という場合は「シークレットモード」を使えばキャッシュが働いていない状態でサイトを確認することができますよ。

その2:プラグインの停止

次に疑うのはプラグインです。

特にWordPressのキャッシュ系プラグイン」は曲者が多いようです 笑

WordPressの表示速度を早くするためのプラグインを入れている場合、まずはそれらを停止してみてください。

有名どころでいうと
・「WP Fastest Cache」
・「WP Super Cache」
あたりでしょうか。

僕は「WP Fastest Cache」を使っていたので、これを停止させたところ 見事に解決しました!!

もし、停止でも効果がない時は削除をしてみてください。
(インストールしている全てのプラグインを停止してみるのも有効です)

その3:テーマを最新版にする

あまり可能性としては高くない気もしますが、テーマのバージョンが古いままだとそういうことも起こりうるのでチェックしましょう。

その4:ブラウザの拡張機能の停止

使用しているブラウザの拡張機能やアドオンによっては不具合が発生することもあります。
使用している場合は一度停止して、表示を確認してみてください。

その5:PHPのバージョンを確認する

僕みたいな素人だとこの辺が限界です 笑
PHPのバージョンが古いと使用できないプログラムがあったりします。

PHPって何?って人はスルーしたほうが無難ですよ 笑

 

上記いずれの場合でもダメな場合は業者などに依頼することをオススメします。
無駄にあがいても改善どころか悪化する可能性が高いと思うので。

あ、どれを試すにしても必ずバックアップを取ってから実行してくださいね 笑

-独り言

Copyright© Veggical Kitchen , 2023 All Rights Reserved.