今回は久しぶりに「もどき料理」です。
うなぎの蒲焼きならぬ「里芋の蒲焼き」を丼にしてみました。
地味だけどすごい栄養
里芋ってぬるぬるしてなんか面倒だし、地味なイメージがあるかもしれませんが、実はすごい成分の持ち主なんです。
・高血圧予防
・コレステロールを下げる
・肥満予防
・便秘改善
などなど、素晴らしい栄養成分があります。
外食が多い人などは特に旬の美味しいうちに食べてみてはいかがでしょうか。
ポイントは生地の水分量!
里芋生地の柔らかさが重要なポイントで、柔らかすぎると焼いている最中に伸びていきます 笑
海苔に塗るのも大変ですしね。
ちょっと固いかな〜。くらいの感覚でちょうどいいと思います。
使う材料も少ないですし、工程も簡単なので是非お試しください♪
【材料】
里芋 4個(約200g)
薄力粉 大さじ1
焼き海苔 1枚(全形)
◇醤油 大さじ2
◇みりん 大さじ2
◇酒 大さじ1
油 適量
山椒 お好みで
【作り方】
1.里芋を蒸かして皮をむき、ボウルなどに入れフォークで潰す。
2.「1」に薄力粉を入れよく混ぜる。
3.海苔を6等分にし「2」を塗る。油をひいたフライパンで両面をこんがり焼く。
4.最後に◇を入れて煮からめたら盛り付けて完成。
【Notes】
・里芋の水分が足りない場合は水を大さじ1弱いれてください(余程じゃないかぎり必要ないと思いますが)
・焼きあがった後にうなぎの蒲焼きっぽい線を箸でいれるとそれらしくなります 笑