前回に引続き今回も オーガニックファーム がけ山 さんから届いた姫冬瓜と真黒茄子(しんくろなす)を使いました。
-
-
夏野菜の冷やしおでん(ヴィーガン)
久しぶりに MADE in JAPAN 100 の「オーガニックファーム がけ山」さんからお野菜を購入。 個人的に「がけ山」さんのお野菜が好きで、注文するといつも「今回は何が届くんだろう♪」とワクワク ...
続きを見る
ひき肉のように見えるのは高野豆腐をフードプロセッサーで細かくしたもの。
1枚でもそこそこの量になるので、もしお手元にあればお試しください^^
旨味と辛味が染み込んだ茄子と冬瓜の相性はバッチリ。
中華スパイスの風味も相まって食欲をそそる一品です。
真黒茄子とは
ひと口に茄子といっても種類は様々。
今回使用した真黒茄子は一見 普通にスーパーなどで売っている長卵型標準タイプの茄子に見えますが、そちらは「千両二号」や「あのみのり」といったF1種の茄子。
こちらは「固定種」の茄子です。
F1種って何?という方は話が長くなってしまうのでGoogle先生にでも聞いてください 笑
この真黒茄子、漬けてよし・煮てよし・焼いてよし・揚げてよしと万能型。
F1種の茄子に比べ 皮が柔らかく風味に富んでいるのが特徴です。
化学調味料や合成添加物 不使用
一般的な麻婆茄子などのレシピには必ずといっていいほど鶏ガラスープの素や味覇が使われたりしていますが、ヴィーガンなのでもちろんその辺の調味料は使いません。
その代わり干し椎茸の他に干しエノキも使って出汁をとっています。もし用意できるようなら使ってください。椎茸単体よりも美味しい出汁がとれますよ。
その他に隠し味として「クミン(パウダー)」を使用しています。
材料が多くて面倒そうに見えますが 笑 作ってみると案外簡単なんです♪
(option)と書いてあるものは「あれば」程度なのでなくても問題ありません。
【材料】4人分〜
冬瓜 350g〜
茄子 中2本
にんにく&生姜 各1片
長ネギ 1本
干し椎茸 3〜4枚
ごま油 大さじ1〜
高野豆腐(option) 1枚
★赤唐辛子(option)1本(輪切り)
★クミンパウダー 小さじ1
★豆板醤 大さじ1
■戻し汁+水 2カップ
■味噌 大さじ1〜
■紹興酒(option) 大さじ1
■醤油 大さじ1〜
山椒(option) 適宜
花椒(option) 小さじ1/2
五香粉(option) 小さじ1/2
☆片栗粉 大さじ3
☆水 大さじ3
塩(ピンクソルト) 味調整用
【作り方】
<下準備>
・干し椎茸を戻しておく(戻した汁は出汁として使用するのでとっておく)
・高野豆腐は戻してからフープロで細かくし、にんにく醤油で下味をつけておく(option)
・冬瓜はワタを取り、皮をむいて食べやすい大きさにカット(5〜7分ほど下茹でしておいてもいい)
1.にんにくと生姜をみじん切りにする。長ネギは白い部分20cm程度みじん切りにし、残りは斜め切りに。干し椎茸は石突を取りスライスにする。
2.フライパンにごま油とみじん切りにした「1」と★の材料を入れ弱火でじっくり炒める。
3.斜め切りにした長ネギと干し椎茸を炒め、油が回ったら茄子も入れて炒める。
4.茄子にあらかた火が通ったら冬瓜も入れて炒める。
5.■の材料と山椒などのスパイス・高野豆腐を加え、味を整える。蓋をして煮込み、冬瓜が柔らかくなったら水溶き片栗粉でとろみをつけて完成。
【Notes】
・冬瓜を下茹でする場合、塩を少々入れて水の状態から茹でてください。
・干し椎茸の他に干しエノキ茸を使う場合は10本程度で大丈夫です。
・個人的にはドロっとした感じが好きなので片栗粉は大さじ4くらい使用しています。
・高野豆腐に下味を付けるためのにんにく醤油はなくても大丈夫です。その場合はお醤油でサッと味付けしてください。