無農薬や化学肥料不使用といったお野菜を販売されている MADE in JAPAN 100 さんから旬の野菜が届いた。
今回の農家さんは「もうり農園」さん。
届いた野菜の中でも特に美味しかったスナップエンドウ。
あまり余計な味付けをしたくなかったこともあり、素朴な味付けのそぼろ煮にすることに。
スナップエンドウの栄養
栄養成分豊富な野菜
ビタミンCやβカロテン、カリウム、カルシウム、リジンや食物繊維などが含まれており
- 動脈硬化予防
- アンチエイジング効果
- むくみ予防
- 疲労回復、便秘改善
などといった効果が期待できるのだそうです。
茹で方のポイント
水気をよく切る
ヘタを折って筋を取り、お湯に塩(小さじ1.5くらい)を入れて茹でるのはいいとして、問題は茹でた後。
水にさらしてしまうと栄養素が流れ出てしまうのでザルにあけて粗熱をとるようにする。
そして鞘の中にも水が入っているのでキッチンペーパーなどでよく水気をとる。この一手間が大事。
せっかくのいいお野菜を使うのであれば尚更 下ごしらえは丁寧にしておきたいものですね。
【材料】
じゃがいも 約300g(小さめ)
スナップエンドウ 8〜10本
高野豆腐 1〜2枚
◎酒 大さじ1
◎有機味醂 大さじ1
◎有機醤油 大さじ1〜
◎甜菜糖 大さじ1強
◎出汁 適量
◎有機生姜パウダー 小さじ1/2
★片栗粉 小さじ2
★水 小さじ2
【作り方】
1.スナップエンドウを下茹でしておく。じゃがいもは一口サイズに切って3分ほど水にさらしておく
2.高野豆腐を戻し、水気をよく切ったらフードプロセッサーで細かくする
3.鍋にじゃがいもと◎を入れ(出汁はじゃがいもが軽くかぶるくらい)蓋をして中火にかける。煮立ったら蓋を取り高野豆腐を加え、落し蓋をしじゃがいもに火が通るまで弱火で煮る
4.火を止め水溶き片栗粉を加えてとろみをつけたら完成
【Notes】
・スナップエンドウの味を残したかったので別で茹でています
・出汁の量が多いと水っぽくなるので入れ過ぎないようにしてください
・高野豆腐の代わりに大豆ミートを使ってもモチロンOK
・生姜パウダーがなければ入れなくてもいいですが、アクセントとしてはあったほうがいいです