このブログで何度か書いてますが、僕は基本的に外食しません。
ヴィーガンになる前はしょっちゅうラーメン屋に行ってましたけど 笑
ベジ用のインスタントラーメンも今ではよく見かけるようになりましたが、たとえ化学調味料などが使用されていなくてもインスタントを食べる気にはならないんですよね。
ところがある日、どうしても温かい麺が食べたくなってしまったので 笑 重い腰を上げてラーメンというかスープを作ることにしました。
(蕎麦やうどんという気分ではなかったのです 笑)
ベースのレシピは「カノウユミコ先生」のものですが、少しアレンジを加えております。
(もちろん、そのままでも美味しいんですよ 笑)
スープは決まったものの、問題は麺です。
市販の麺は大抵「卵」が使用されていますし、下手すると「〇〇エキス」みたいなものが入ってたりします。。。
ただ、麺を自作するのはさすがに面倒だったので 笑 今回はお湯に重曹を入れてパスタで代用しました。
なのでこのレシピで作る場合、麺はお好きなものをチョイスしてください 笑
スープのポイントは長ねぎと生姜、にんにくを弱火でじっくり炒める!
これに尽きます。
弱火でじっくり炒めることにより、旨味が出てきます。
くれぐれも早く食べたいからといってサッと炒めてしまわないようにしてくださいね 笑
【材料】(2人分)
<スープのみ記載>
・長ねぎ 1/2本
・生姜 大さじ2程度
・にんにく 1片(入れなくてもOK)
・ごま油 大さじ2
・出汁(または水) 1リットル
★麦みそ 大さじ2
★米みそ 大さじ2
★白すりごま 大さじ1〜2
★タヒニ 大さじ1(なくてもOK)
★ゲランドの塩 適宜
★胡椒 適宜
【作り方】
1.長ねぎ、生姜、にんにくをみじん切りにする
2.鍋にごま油を入れ「1」を加え、弱火で香りがでるまでじっくり炒める
3.「2」にお好みの野菜を入れ炒めたら昆布水を加え、沸騰したら★の調味料で味を整える
4.麺を茹で盛り付けて完成
【Notes】
出汁のとりかた
水1リットルに対し16gの昆布を使用します。
65度のお湯を用意し、その中に昆布を入れ1時間保温するパターンと水に一晩つけておくパターンがあります。
(旨味が出やすいのは65度のお湯でやるパターン)
・僕みたいにパスタを重曹で茹でる場合は、お湯1リットルに対し大さじ1の重曹を入れてください
・味噌を2種類用意するのが面倒な場合はなんでもいいです 笑
・タヒニがない場合は白すりごまを大さじ2にしてください
・トッピングしてある丸いものは自家製のベジハムで、木綿豆腐と高野豆腐、油揚げなどで作ったものです。