キッチンツールなど

使用しているサラダスピナー(野菜水切り器)の話

2020.09.02

野菜好きにオススメの必須アイテム!?サラダスピナー!

水洗いした野菜の水切りが甘いとサラダなどの場合、ビシャビシャしてドレッシングが薄まってしまい美味しくないですよね。
せっかく美味しいドレッシングを手作りしても、それじゃー悲しいっっ!!
ということで、今回はサラダスピナーのご紹介!
注)あ、企業案件じゃないですよ、念の為。笑

 

我が家で使用しているスピナーは
パール金属さんの
「サラダスピナー マイティ C-66」


購入したのは2015年。
かれこれ5年ほど使っていますが、壊れることもなく今でもバリバリ現役です。
壊れそうな気配もありません。が、仮に壊れたとしてもきっとまた同じものを買うと思います。
そのくらい、買ってよかったと思う調理器具のひとつ。

用途

冒頭でサラダの話をしておいてなんですが、僕は滅多にサラダを食べません 笑
ヴィーガンの食生活をしていると、そもそもが野菜メインなのでわざわざサラダを用意する気にならないってだけなんですけどね。

 

じゃあ、あんまり必要ないんじゃないの?
と思われるかもしれませんが、そんなことありませんよー!

 

サラダに使う以外にも大葉やスムージーに使う小松菜や水菜だったり、炒め物に使うキャベツやモヤシだったりと、我が家では結構使用頻度が多い器具のひとつ。

 

特に、小松菜は無農薬のもので安く手に入った時にある程度まとめて買い、それをカットして洗って冷凍保存。なんてことをしているので、しっかり水気を切る必要があるんですよね。
そんな時にこれが重宝するんです!!

 

そりゃー、ザルにあげて暫く放置しておけば確かにわざわざこれを使わなくても。。となりますけど、それだと時間もかかるし野菜自体の水分もとんでシナシナしてしまう。
ところがこれを使えば数秒でしっかり水気を切ってくれるわけですから時短にもなります!
ほら、欲しくなってきたでしょ?笑

サイズ

こちらのサラダスピナーですが、パール金属さんでは三種類くらい取り扱いがあるようです。
その中でも僕は一番大きなタイプを使用しています。

我が家のサラダスピナーのサイズは以下の通り。

外側容器
幅:約 26cm
高さ:約 15cm

内側容器(ザル部分)
幅:約 22cm
高さ:約 13.3cm

 

僕のような独り者が使うには確かに大きい!笑
仮に4人家族であったとしても一食分のサラダを作るのであればこのサイズは大きいでしょう。

 

しかし、この商品に関して言えば「大は小を兼ねる」と思います。

例えば小松菜であれば1パック丸ごとカットして洗っても余裕がありますし、レタス1玉も余裕です!笑
何より大きい分、遠心力が強く働くのもポイント。
しっかり水気を切ってくれますよ!

 

ただ、その大きさがメリットでもありデメリットでもあるということでしょうか。笑

こんな使い方もアリ!?

僕は野菜というか口に入れるものにしか使ったことがありませんが、ネットでレビューを見ると、これを洗濯の脱水機専用として使っている人も意外と多いようです。笑

 

下着や靴下など手洗いした少量の洗濯物であれば確かに、わざわざ洗濯機を起動させる必要もなく手軽に脱水できるので便利なのかもしれませんね。

まとめ

今回ご紹介した商品はほぼ全てのパーツがプラスチックで作られています(底のゴム脚を除く)
ギアの稼働部にゴムが使われていないのでカビや劣化をそれほど気にする必要もありませんし、雑に扱わない限り、不良品を除けば耐久性も問題ないかと思います(あくまで個人の感想ですが)

 

購入を検討されている方にアドバイスするとしたら、先述した「サイズ(大きさ)の問題」だと思うので、置く場所の確保と用途に合わせてご検討を!

 

また、OXO(オクソー)とか他のメーカーからもサラダスピナーが出ているので比較するのもいいんじゃないでしょうか。
個人的には値段(コスパ)をを考えたら、やはりコレかな〜!となっちゃいますね。

 

-キッチンツールなど
-

Copyright© Veggical Kitchen , 2023 All Rights Reserved.